一般社団法人古河労働基準協会

古河労働基準協会はフォークリフトをはじめとする各種講習会を実施しています

令和5年 年間標語 『危ないよ 声を掛け合い 安全確認 つなぐ言葉で つながる明日』

〒306-0011 茨城県古河市東3-7-35永塚ビル1F TEL0280-31-4176 FAX0280-32-6116

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 講習会関係
    • ただいま受付中
    • 講習会の申込方法
    • 年間計画(2022年度)
    • 年間計画(2023年度)
    • 申込書の記入例
  • 修了証の再交付について
    • 技能講習修了証の統合について
  • 健康診断と環境測定のご案内
  • 行政よりお知らせ
  • 年間行事のお知らせ
  • 関係団体リンク
トップ
›
申込書の記入例

申込書の記入例

修了証は申込書をもとに作成しますので、氏名・生年月日は誤りのないようご記入下さい

技能講習

●フォークリフト運転技能講習

●床上操作式クレーン運転技能講習

●玉掛け技能講習

●プレス機械作業主任者技能講習

●ガス溶接 有機溶剤作業主任者 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 技能講習

●酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者

●乾燥設備作業主任者技能講習

特別教育 その他の安全衛生教育

●フルハーネス型墜落制止用器具特別教育

●職長等・安全衛生責任者教育

●上記以外の特別教育/安全衛生教育

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 講習会関係
  • ただいま受付中
  • 講習会の申込方法
  • 年間計画(2022年度)
  • 年間計画(2023年度)
  • 修了証の再交付について
  • 技能講習修了証の統合について
  • 申込書の記入例
 
◆特別教育・その他教育の受講料について

当協会では、茨城県内の労働基準協会の会員事業場様は、特別教育、その他の教育等を会員料金で受講していただけます。
受講申込書の会員番号欄をご記入下さい。
事業場名は登録している名称をご記入下さい
◆受講申込書の記入について

技能講習・特別教育等の申込書の氏名及び生年月日欄の記入誤りが多く見受けられます。当協会ではご提出いただいた申込書をもとに修了証を作成しています。
講習日当日以降の訂正、再発行を行う際には手数料がかかります。
ご記入の際にはいま一度ご確認をお願いいたします。
◆特別教育・安全教育等の出張講習について

当協会ではご希望により事業場等にお伺いして出張講習を行っております。
最低人数は20名様よりとなります。
日程等はご相談となりますので、まずはお電話でお問合せ下さい。 

ホームページリニューアルしました

- お知らせ
●3月24日(金)は会議のため窓口業務を終日休業します

会員事業場様へ連絡事項

2023年度受講希望調査票・健康診断のご案内・無料労務管理セミナー申込書を12月5日に発送しています。お手元に届きましたら必ず内容をご確認下さい。
1週間を過ぎても届かない場合はご連絡下さい。

12月2日開催の『2022年度優良従業員表彰式』の受付票を11月10日付で送付しました。表彰者の申請をしているにもかかわらず郵便物が届かない等ございましたらご連絡下さい。

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ

Copyright © ○○○, All rights reserved.