有機溶剤作業主任者技能講習

講習日程はこちらよりご確認下さい。受付開始は講習日の2か月前からとなります。


作業に従事する労働者の身体が有機溶剤に汚染され、または有機溶剤の蒸気を吸入しないように作業の方法を決定し、労働者を指揮する、局所排気装置等の装置を点検する、保護具に関する知識の使用状況を監視するなど重要な役割を担っています。
なお、有機溶剤中毒予防規則の対象となる有機溶剤は、44種類(安衛法施行令別表第6の2)の有機溶剤とそれらの物のみから成る混合物です。また、有機溶剤含有物についても有機溶剤と有機溶剤以外の物との混合物で、有機溶剤を当該混合物の5%を超えて含有するものも対象となっています。  労働安全衛生法第14条、同法施行令第6条第22条

受講資格
満18歳以上の者
※外国籍の方はこちらのページをご覧下さい
必要書類
顔写真 縦3.0㎝×横2.4㎝ (上三分身 背景無地 脱帽)
受講料等(税込)
受講料 11,000円※
テキスト代 1,980円 
※2025年4月より 

カリキュラム

講習科目(学科) 講習時間
健康障害及びその予防措置に関する知識 4
作業環境の改善方法に関する知識 4
保護具に関する知識
関係法令 2
会場 ネーブルパーク平成館 306-0221茨城県古河市駒羽根620番地 ☎0280-91-2080