講習日程はこちらよりご確認下さい。受付開始は講習日の2か月前からとなります。
クレーンや移動式クレーンを用いて荷役運搬する際に行う荷掛け、荷はずしの作業のことを玉掛けといいます。重量物の玉掛け作業に起因して労働災害も多く発生しています。玉掛け作業者が明確な合図のもとに、適切な玉掛けを行うことが重要です。玉掛けの方法や合図の方法、玉掛けの選定や使用方法について学びます。 労働安全衛生法第61条、同法施行令第20条第16号
- 受講資格
- 満18歳以上の者
※外国籍の方はこちらをご参照下さい - 必要書類
-
【力学免除に該当する方】次の1~7の免許証または修了証を保有する方 ※特別教育は該当しません
1.クレーン、デリック運転士免許を受けた者(含限定)
2.(改正前)クレーン運転士免許を受けた者
3.移動式クレーン運転士免許を受けた者
4.(改正前)デリック運転士免許を受けた者
5.揚貨装置運転士免許を受けた者
6.床上操作式クレーン運転技能講習を修了した者
7.小型移動式クレーン運転技能講習を修了した者添付書類①上記いずれかの免許証、修了証
②顔写真 縦3.0㎝×横2.4㎝ (上三分身 背景無地 脱帽)【全科目の方】上記以外の方
添付書類 顔写真 縦3.0㎝×横2.4㎝ (上三分身 背景無地 脱帽)
外国籍の方は上記に加え
●在留カードのコピー
●日本語理解力申告票
が必要です。 - 受講料等(税込)
- 【力学免除】 17,050円※
【全科目】 18,700円※
テキスト代 1,680円
※2025年4月より
カリキュラム
講習科目(学科) | 講習時間 |
---|---|
クレーン等に関する知識 | 1 |
※クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識 | 3 |
クレーン等の玉掛けの方法 | 6 |
関係法令 | 1 |
講習科目(実技) | 講習時間 |
---|---|
クレーン等の玉掛け | 4 |
クレーン等の運転のための合図 | 1 |
学科会場 | ネーブルパーク平成館 | 306-0221茨城県古河市駒羽根620番地 ☎0280-91-2080 |
---|---|---|
実技会場 | 大丸鐵興(株) | 306-0432茨城県猿島郡境町下小橋867-8 |