講習日程はこちらよりご確認下さい。受付開始は講習日の2か月前からとなります。
つり上げ荷重5トン以上のクレーンはクレーン運転士免許取得者、つり上げ荷重5トン以上の床上操作式クレーンはクレーン運転士免許取得者又は床上操作式クレーン運転技能講習修了者ですが、つり上げ荷重5トン未満のクレーンは上記取得者、修了者を除いてクレーン運転特別教育を受けた者でなければクレーン運転業務に就くことができません。 労働安全衛生法第59条 安衛則題36条第15号
- 受講資格
- 満18歳以上の者
※外国籍の方はこちらをご参照下さい
- 必要書類
-
※外国籍の方のみ
●在留カードのコピー
●日本語理解力申告票
が必要です。
- 受講料等(税込)
- 受講料
会員11,000円※
会員外12,100円※円
テキスト代 ¥1,680円
※2025年4月より
カリキュラム
講習科目(学科) |
講習時間
|
クレーンに関する知識 |
3 |
原動機及び電気に関する知識 |
3 |
クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 |
2 |
関係法令 |
1 |
講習科目(実技) |
講習時間
|
クレーンの運転 |
3 |
クレーンの運転のための合図 |
1 |
学科会場 |
ネーブルパーク平成館 |
306-0221茨城県古河市駒羽根620番地 ☎0280-91-2080 |
実技会場 |
大丸鐵興(株) |
306-0432茨城県猿島郡境町下小橋867-8 |