講習日程はこちらよりご確認下さい。受付開始は講習日の2か月前からとなります。
アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の作業は、溶接機の整備不良や操作の誤りなどにより感電災害、火災災害、火傷等の災害が発生しています。このような災害を防止するために法令でアーク溶接の業務に労働者を就かせるときは、アーク溶接装置や作業方法等に関する特別教育を受けることが必要になります。 労働安全衛生法第59条 安衛則題36条第3号
- 受講資格
- 満18歳以上の者
※外国籍の方はこちらをご参照下さい
- 必要書類
-
※外国籍の方のみ
●在留カードのコピー
●日本語理解力申告票
が必要です。
- 受講料等(税込)
- 受講料
会員11,000円※
会員外12.100円※
テキスト代 1,210円
※2025年4月より
カリキュラム
講習科目(学科) |
講習時間
|
アーク溶接等に関する知識 |
1 |
アーク溶接装置に関する基礎知識 |
3 |
アーク溶接等の作業の方法に関する知識 |
6 |
関係法令 |
1 |
学科会場 |
ネーブルパーク平成館 |
306-0221 茨城県古河市駒羽根620番地 ☎0280-91-2080 |
実技会場 |
(株)富田製作所 |
306-0206 茨城県古河市丘里11 |
当協会では実技講習を約2.5時間行います。不足時間については、各事業場で実施して下さい。